きんぎょすくい⭐🐟

投稿日:

今日は、C組さんの参観日でした!🌞

保護者の方の姿が見えると、とても嬉しそうなお顔…😊少し照れているお友達もいました💛

まず最初にみんなが好きな「きんぎょがにげた」の大型絵本を読みました!

「あ、上のほうにきんぎょがいる!」「ドアのほうにきんぎょ、いる!」と上手に見つけるみんな😳

沢山きんぎょを見つけた後、「あれ、ホールにもきんぎょが…!!」

「ストーブの上にいる~!!」「後ろにいる~!」とキラキラした目で見つけてくれました✨

「みんなできんぎょを作ってみよー♪」とウキウキで製作に取り組みました!


まずは、うろこのシールをペタペタ。カラフルなきんぎょさんや自分の好きな色にしてみました🌟

次に、しっぽの模様をペンでかきかき。ペンの使い方をお話している時、「ペンのキャップは開けたらどうする~?」の問いかけに「ここにつける!」と自分の頭を指さし、教えてくれた子が…😳❤️

”ペンの頭につける”ことをとってもかわいい表現で教えてくれました❤

しっぽを描いた後は、両面テープをはがし、赤い印同士をくっつけ、きんぎょの形に組み立てました。

真剣なまなざしでくっつけ、きんぎょの形になると、ニコニコで「できた~あ!」と嬉しそう♪

目も貼り、それぞれ愛着のわく可愛いきんぎょが出来上がりました!✨

きんぎょの後は、きんぎょすくいに欠かせない”ポイ(すくい網)”!

みんなの好きな色で好きな模様を描いてもらいました~💕

自分で作った”ポイ(すくい網)”を見て、満足気な表情😊いい表情ですね。

最後は、出来上がったきんぎょを水に浮かべ、きんぎょすくいを楽しみました!!

冷たいお水で涼みながら、夢中になってきんぎょをすくい、「こんなにすくった~!」「楽しい…😊!」と喜んでくれ、私達も嬉しく、暑さも飛んでいきました🌞!

今回の参観日で、製作の工程を一生懸命に聞いてくれ、お話を聞く姿がとても立派でした…✨

この数か月でこんなにも心身ともに成長するのだなと、みんなの吸収する力、健やかな育ちを改めて感じられました。

これからも子どもたちの言葉、気持ちを受け止めながら、みんなが自信を持って何事にも取り組んでいけますよう、一緒に過ごしていきたいと思います。

本日は、気温も高い中、参観にお越し頂き、ありがとうございました。

保護者の方に見守っていただきながら活動する時間は、子ども達にとっても特別な時間だったと思います✨

今後とも宜しくお願い致します😊

Aさんみんなでレッツゴー🚌

投稿日:

今日はAさんがとっても楽しみにしていた、遠足でした✨

南幌中央公園にある「はれっぱ」というところに行ってきましたよ!

バスで移動している時から「もうつく?」、「あとどれくらい?」と早く遊びたい子ども達😊

はれっぱには、大きなジャングルジムがあったり、トランポリンやブロックなど沢山の遊具やおもちゃがありました🎶

少し怖いけれど、高い遊具にも挑戦しましたよ😉さすがAさん👏

たっぷり遊んだ後は、待ちに待ったお昼ご飯の時間です🤭

「なんのおにぎりでしょうか~?!」や「マリオのグミもってきた!!」と楽しそうな様子でお話していましたよ😊

皆がにこにこ笑顔で食べる姿が可愛らしくて癒されました💖

なんと!雨が降らなかったので、お外の大きな遊具でも遊びましたよ🌼

長い滑り台に大興奮!!!

高かったので少し怖かったですね🤭

Aさん皆の心に残る思い出がまた1つ出来ました✨

今日は沢山体を動かしたので疲れたことと思います🌼

ゆっくり休んでまた来週からも元気な皆に会えるのを楽しみにしていますね😄❤

海のお散歩🐟🦀

投稿日:

今日はB組さんの参加日でした🍀

まず最初に海の生き物が沢山出てくる「ちいさな ちいさな うみの おさんぽ」という絵本を読みました。

絵本の世界に吸い込まれながら集中して見ていました😊

絵本を読んで「海のお散歩に行ってみたいね~♪」とお話をしていると……

楽しそうな音楽が聞こえてきて来ました!海からかにさんが遊びに来てくれましたよ🦀

かにさんは海のお散歩をするには必要なものが2つあることを教えてくれました!

必要なものは“自分だけの海の生き物”と“ゴーグル”だそうです。

今から海に取りには行けないなと思っていると…ステージから素敵な海の生き物と材料が出てきました😲これだけあれば作れそうです。

作り方を説明している時、子ども達とても集中して聞いていてとてもかっこよかったです🌟

まず初めにどんな色のたこ・ペンギン・魚にしたいかを考えながら好きな色のクレープ紙を選びます。

B組さんみんな“どうぞ”と言われるまでペットボトルを触らないというお約束をしっかり守りながらお水に色を付けましたよ😊

クレープ紙を入れたペットボトルを振ると...不思議なことに綺麗な色水になりました✨

これには子ども達も「きれーい!!」「キラキラしてる~!」と大興奮!

色水が出来たらパーツ作りです!「どんな色にしようかな?」「どんなお顔にしようかな?」と考えながら真剣に作業していましたよ🌼

自分だけの海の生き物が出来上がったらゴーグルを付けて海のお散歩の準備万端🌟

「先生が、魔法でみんなを海に連れていくね!目をつぶってね!」と言うとホールの真ん中に海が!!

海に入ると、また楽しい音楽が♪

かにさんが海の仲間と一緒にB組さんのことを待ってくれていました🐙

これにはB組さんも保護者の方からも「わぁ~😲」という声が聞こえてきました!

かにさんが海草のフープやたこさんさんがみんなの周りをスイスイ泳いでくれたりしましたよ🐟

子ども達とても楽しんでいましたね!

お宝箱には運動会にも登場したあの方々が隠れていました(笑)

写真の中に答えがありますので是非隅々まで見てみてください🌟

「また、海のお散歩に来てね~! 海の仲間より」

集中するときは集中して作業や活動をし、楽しむときは全力で楽しむB組さん。

お家の方からパワーを貰い、とてもカラフルなタコや魚やペンギンが出来上がりました🐠

運動会をやり遂げたことで、お友達との仲がより一層深まったように感じます。

これからも子ども達が「横割り楽しい!」「幼稚園楽しい!」と思ってもらえるような横割り活動にしていきますので、今後とも宜しくお願いいたします!

保護者の皆様、本日はお忙しい中、参観にお越しくださりありがとうございました。

てんしこどものいえ えんがいほいく🚌💨

投稿日:

未就園児クラスてんしこどものいえのお友達とお母さま方で里塚緑ヶ丘公園に行ってきました。😃

大きい方の幼稚園バスに乗って、みなさんでおしゃべりしながら公園に向かいました。

公園に到着✨

はじめての公園で、いろいろな遊具がありました。みんな自分のペースで楽しんでくれていました。

沢山遊んだ後はご飯の時間🧡。みんなで芝生の上にシートを敷いて「いただきまーす」。

爽やかな風が吹くクローバーの草の上で、おいしいお食事をいただきました。

おやつもいっぱい食べました🧡

「みんなで食べるご飯はおいしいねー」とお話もはずみましたよ。

帰りのバスの中では、半分のお友達がお母さんの腕の中ですやすやお昼寝。

とってもかわいかったです。

てんしこどものいえの皆様、今日はご参加いただきありがとうございました。幼稚園では見られないアクティブな様子もたくさん見ることができ、そしてたくさんおしゃべりができて、私たち職員も楽しかったです。また一緒に園外保育に行きましょうね。

てんしこどものいえにまだ来たことのない新しいお友達のご参加もお待ちしております。

えのぐでつくろう!🖌

投稿日:

天気が良く、暑い日が続いていますね☀

子ども達は暑い日差しや強い風にも負けず、元気にお外遊びを楽しんでいます☆

今日はAさんの参観日がありました!

お家の人がいてドキドキしているようでしたが、その緊張をパワーに変え、Aさんらしくカッコいい姿を見てもらうことが出来ましたよ✨

お話を聞く時も背中を伸ばし、最後まで集中して説明を聞いていました👀

「早くやりたいなぁ」「楽しそう!」と話し、興味津々です☺

今回は、絵の具を使って3種類のうちわを作りましたよ🎆

1つ目は花火や好きな模様を描き、「はじき絵」をしました。

どんな色が素敵かな?と考えながら作っています💭

「白い画用紙に白色を使っても、はじき絵にすると見えるようになるね!」と、

絵具の面白さを味わいながら製作に取り組んでいる姿がとてもカッコいいです✨

「おお~!!すごい!」と楽しそうな声も沢山聞こえてきました。

2つ目は、「スタンプ」を使って紫陽花を描きます✿

近くにいるお友達と協力し、「次はこうだよね!」と話し合いながら進める様子も見られました。

使ったスタンプは色が混ざらないよう、同じ色の場所に戻すお約束もしっかり覚えていたので、

次に使いたい人も綺麗な色でスタンプを押すことが出来ましたよ!✨

あっという間に紫陽花のうちわが完成!

3つ目は、金魚の水槽の水草を「吹き絵」で表現しました🐠

金魚に顔を描いてからのりで貼り、絵具を垂らします。

ストローで「ふーっ!」と息を吹きかけると・・・

「あ!形が変わってきた!」

息を吹きかけることで絵具が動く楽しさを感じていました💨

最後は、金魚すくいの金魚を作り水に浮かべましたよ!


ペットボトルのキャップを包むところが難しそうでしたが、

お友達や先生のお手本を見ながらキラキラで可愛い金魚を作っていました🦐

お家の人からパワーを貰い、個性豊かで素敵なうちわを完成させることが出来ました😎

最初から最後まで集中して話を聞き、お友達と話し合いながら製作に取り組んでいたAさん。

運動会をやり遂げた事で、より一層集中力が高まり、お友達との絆も深まったように感じます。

1つ1つの経験を糧に、これからも伸び伸びと成長していくことができますように。

保護者の皆様、本日はお忙しい中、参観にお越し頂きありがとうございました。

沢山の素敵な思い出を作り、楽しい横割り活動にしていきますので、今後とも宜しくお願い致します!