七五三でした!

投稿日:

日中も冷たい風が吹き、秋の深まりを感じるようになりましたね…🍁

今日は七五三の行事があり、みんなで聖堂へ行きましたよ。

これまで健やかに成長できたことを神様や周りの方へ感謝の気持ちを持ち、凛とした姿で参加していた子どもたち。

神父様からのお話では、イエス様のお人形を連れてきてくれたのでみんなで楽しく聞くことが出来ましたよ(*^_^*)

千歳飴とA組さんが作ったロザリオの祝別では、いつもと違う雰囲気に改めて背筋が伸びる子どもたち。

不思議で神秘的な時間でしたよ✨

七五三と言えば千歳飴ですよね♪

「千歳」という意味言葉には「千年」「長い年月」という意味があるそうです。

また細長い形状から「長寿」が連想され、細く長く強くいつまでも健康で長生きしてほしいという意味が込められているそうです✨

どうぞご家族皆さんで分け合い、これまでの成長を喜び、そして今後も健やかに育っていくよう願いながら食べてください♪

てんしびようしつ🚿

投稿日:

3日は天使フェスティバル(お店屋さんごっこ)美容室の参観日でした👀

オリジナルのドライヤーを作りましたよ😆

作り方の説明を聞く子ども達は真剣!!とても立派です👏

それでは 実際に手持ち部分から作ってみます😊

まずは牛乳パックを線に合わせて折ります!

だんだん四角になってきて……

出来上がり!

「あれ?指がみえる😲」と望遠鏡のように覗いている子もいました💙

最後にスイッチを付けると完成です🚩

次は本体部分に模様を付けます🖍

自分の好きな乗り物や食べ物を描いたり…

沢山の色のクーピーを持ってグルグル~と楽しみながら書いていました‼

様々な模様を描いた作品はとても綺麗ですね✨

美容室屋さんには「エクステ」もあります!

Aさんが毛糸でくさり編みをし、大量生産してくれています🤩

かつらもありますよ!!!

Cさんはスズランテープをビリビリ割く根気のいる作業も頑張っています😆

天使フェスティバル準備の時間には、子ども達同士で話し合ったり、助け合いながら準備している姿が沢山見られていますよ👀

参観に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

子ども達も大好きなお家の方と一緒に過ごすことが出来て、楽しい時間になったかと思います🌟

明日は七五三です!これまで健康で元気に過ごすことが出来たことに感謝の気持ちを持ち、参加できますように……

そして、明後日はハンバーガー屋さんの参観日です🍔楽しみにしていてくださいね💖

てんしきらきらおべんとうやさん🍱

投稿日:

今日はお弁当屋さんの参観日でした😊ミートボールとナポリタンを作りました🍳

お弁当屋さんの子ども達はお話を聞くことがとても上手で真剣に作り方を聞いていましたよ✨

作り方を聞いた後は実際に作ってみます🌟

あれれ?真っ白ですね👀

最初は真っ白な粘土ですが…

おやおや?色が出てきました✨
不思議な感触だね😊
見てみて~お肉っぽくなってきたよ🥩

お肉っぽくなってきたらミートボールの形に丸めていきますよ🌟

上手にできたよ😋

さぁ、丸めたら次はタレに絡めていきますよ😆

子ども達ははねないようにそぉ~と入れていました🌼

ぐつぐつ
美味しくできるかなぁ❓

タレがまんべんなく絡んだらトレーに移します✨

落とさないように慎重に子ども達はミートボールを運んでいましたよ😊

美味しくなぁ~れ😋

ミートボールが完成したお友達はナポリタンも作りましたよ🌟                                

火加減を調節して…中火にしようかな🔥
ケチャップを入れて味付けをします!
完成🌟美味しそうですね😋

子ども達が一生懸命作ってくれたおかげでナポリタンもミートボールも沢山出来上がりました✨

ちなみに、ミートボールはトレー3枚分もあるんですよ👀子ども達、短い時間でよく頑張りました🌟

参観に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました🌷                              頑張る姿を見てもらえて、嬉しかったことと思います!

来週の月曜日は美容室の参観日です!お楽しみに🌼

フェスティバルに向けて🌼

投稿日:

てんしフェスティバル本番まで、残り2週間となりました☺

準備の段階から、お店屋さんになりきって活動する子ども達の表情はとても楽しそうです💕

今日は、横割り活動の中でフェスティバルの為に作ったお財布を紹介していきます!

まずは初めてのてんしフェスティバルに少しドキドキしているC組さんです✨

ピンク・水色・黄緑の絵具を使い、ビー玉を転がして模様を付けていきます。

「もう少し絵具つけてもいい?」「まだ転がしたいなぁ」と、楽しそうな様子でした✿

3個のビー玉を同時に転がすことが難しそうでしたが、それぞれ素敵な模様のお財布ができましたよ🌟

次に、折る工程にもチャレンジしたB組さん✨

先生のお話をよく聞いて、皆で一斉にお財布を織り上げていきます!

「みてみてー!ここにお金が入るね☺」と、上手に折る事が出来たようです❤

曼荼羅の切り紙に色を塗り、ハサミで切りました。

真剣な表情がかっこいいですね✨

最後に、お話を聞く姿勢がとても素晴らしいA組さんです!

背筋を伸ばし、先生の目を見てしっかりお話を聞いているのが伝わってきますね👀

折り目もとても綺麗で、丁寧に折る事ができています✨


お財布を折りあげた後、三つ編みを作って貼り、完成です!

A組さんにとっては最後の天使フェスティバル。楽しい思い出がまた一つ増えますように・・・💕

完成したお財布を持ち、お買い物をする日が待ち遠しいですね💕

それぞれのお店屋さんでも、着々と準備が進んでいます🌟

活動内容はこれからどんどんお伝えしていきますので楽しみにしていてくださいね🌻

みんなで栗拾い🌰

投稿日:

今週はお外に出るとたくさんの栗が落ちていました👀

幼稚園の園庭には大きな栗の木があるのです✨ 

すでにお家へ持ち帰り、お話をしたお子さんもいると思いますが、栗拾いの様子を子どもたちのにこにこ笑顔と共にお届けします☻

園庭にはイガグリのまま落ちているものもありますが、子ども達は足で上手に殻を開けて取っていますよ❕

Cさんは園庭で栗をみるのは初めてですね👀じっくり見ていました!

「バケツにいれたほうがたくさんもてるんだよ!」と教えてくれたお友達がいましたよ☻

栗拾いがもう慣れっこのAさん、山盛りの栗を見せてくれました✨そして、沢山の栗を小さいお友達に分けてあげる心優しい姿も見られましたよ♪

一人で集中して栗拾いをする姿、お友達と一緒に楽しむ姿様々でした。沢山の栗を嬉しそうに持って帰りましたよ😋

「おうちでくりごはんにするんだ!」と言っている子がいましたが、みんなが持って帰った栗は何に変身したのでしょう🍴

この季節ならではの栗拾いを子どもたち同士で満喫することができました🌷

そして、今週はいよいよてんしフェスティバルの準備が始まりました。子どもたちに何をしたのか聞いてみると、「おみせのなまえをきめた!」や「ギターがあったよ」などと教えてくれましたよ☆

これから準備の様子もお伝えしますので、楽しみにしていてくださいね♡

急に気温差が大きくなり体調管理が難しい時期になってきましたね。ゆっくり休息を取り、ご飯をたくさん食べて、元気に過ごしてくださいね!