出来ることが増えてきたよ♪
身支度、おしごとなど毎日色々なことに挑戦しながら過ごしているC組さん。

自分の力で出来ることも日々少しずつ増えていっています
お友達とも 「いれて」 「いいよ」 とスムーズにやり取りができるようになり、
一緒に遊ぶ楽しさを感じながら過ごす姿を嬉しく思っています。
今日の横割り中、お仕事の教具を落としてしまったお友だちに気が付いて
「どうしたの?」と手伝ってくれたC組さんがたくさんいました。
子ども達が持っている優しい気持ちを大切に育んでいきたいですね

身支度、おしごとなど毎日色々なことに挑戦しながら過ごしているC組さん。
自分の力で出来ることも日々少しずつ増えていっています
お友達とも 「いれて」 「いいよ」 とスムーズにやり取りができるようになり、
一緒に遊ぶ楽しさを感じながら過ごす姿を嬉しく思っています。
今日の横割り中、お仕事の教具を落としてしまったお友だちに気が付いて
「どうしたの?」と手伝ってくれたC組さんがたくさんいました。
子ども達が持っている優しい気持ちを大切に育んでいきたいですね
今日は、女の子達で裏の畑の方にちょっぴりおでかけ♡
畑に行くと・・・・・・「うわ~、お花がいっぱーい!!!」
みんなでちょっとお花摘み❁
いっぱい咲いてるね
かわいいでしょ~
指輪にしたよ
プリンセスみた~い
あ、お花に虫さんがとまってるよ! ちっちゃな虫を発見
年長さんがお部屋にも飾ってくれましたよ
たくさん摘めて大満足
マリア様にもプレゼント
これからもみんなのことを守って下さい・・・・
みんなでお祈りしましたよ マリア様に届くといいですね。
5月も半ばを過ぎ、穏やかな時間が流れる園内です
小さなお友だちも生活リズムが身についてきて、自分でできることも
ひとつひとつ増えてきましたよ
上靴を脱ぐ。
ふたつそろえる。
下駄箱に入れる。
外靴を履く。
園庭に遊びに行くときに、玄関先で行うことの
動きを分析してみると、小さな子どもたちにとっては
こんなにやらなければならないことがあります
お家では、お母さんやお父さんに
幼稚園では、先生や大きなお友だちに
やってもらうことが当たり前だったことが
日々ひとつずつできるようになっています
お子様の小さな成長を毎日間近で感じることが
できるということが、私たち保育者の喜びにも
繋がっています
さて、ところ変わりまして
トイレがなにやらざわついていますよ
実は、昨日みんなが帰ってから、トイレのドアの
動物さんたちを新しいものに貼り換えてみました
かわいい~新しくなってる~
私はひつじさんがいいな~などなど
歓声が上がっていました。
小さな変化に敏感に気が付き、大喜びしてくれることが
また、とても嬉しく感じた一コマでした
今年初めてのお誕生会がありました!
年少さんは教会(神様のお家)に行くのが
初めてだったので緊張している様子でしたよ☆
みんなで心を合わせてお祈りをしました・・・
インタビューでは、ドキドキしながらも将来の夢を
上手に言えましたね
「大きくなったら6歳になりたいです」
(憧れのお姉ちゃんに追いつきたいようです)
「大きくなったらアーティストになりたいです」
素敵な夢が叶いますように・・・
先生からのお楽しみもありました!
「素敵な帽子屋さん」のパネルシアターにたくさんの
笑い声が響いていました
明日も楽しい1日になりますように
〇おまけ〇
虫眼鏡を使って自然物を観察しているお友達が
いましたよ
新しい発見がいっぱいでワクワクするね!
今日はみんなで畑にお出かけ♪
じゃがいもととうもろこしの種を植えましたよ!
種いもを置き、土のお布団をかけてあげました!
小さい手で一生懸命頑張っていましたよ
収穫できるのは秋
それまで神様からのお恵みを受け、元気に美味しく育つようお祈りをしましたよ。
その後はひまわりとあさがおの種を植えました!
綺麗に咲きますように…