きんにく!きんにくー!!

投稿日:

てんしフェスティバル準備、最後の紹介となりました!

今日は「スポーツジム」の様子をお届けします♪

てんしフェスティバルでのスポーツジムのお名前は、皆で沢山の意見を出し合いながら考え、「てんしじむ」になりました✨

てんしじむでの活動は、【きんにく体操】から始まりますよ!最初は恥ずかしそうにしていましたが、きんにく体操をしていくうちに皆元気に「きんにく!きんにく!」といいながら体操してくれていました☻

スポーツジムってどんなところだろう?と、最初に皆で動画を見てから話し合いを始めました!

話し合いの結果、「腹筋ローラー」「ランニングマシン」「ダンベル(大・小)」「プロテイン」「チケット」を作る事にしました☆

どうしたら重たくなるのか…「新聞紙を沢山入れるのは?」「水は?」「石入れたらどうかな?」等と沢山考えながら製作スタート!!

牛乳パックをいっぱい重ねて土台を作り、その中にペットボトルを入れ重たくしました。そして床のシートを引っ張って・・・ランニングマシン!

分かりやすくキャップにシールを貼り、色水シャカシャカ…プロテイン!!沢山の「プロテイン」のラベルを書いてもらい、約80本のプロテインが完成しました✨

箱に黒画用紙を貼りその箱を重ね、棒を付けて…ダンベル(大)!!

「ペットボトルに黒の色水を入れ、キラキラを付けよう!」という意見が出たので、2リットルのペットボトルいっぱいに水を入れ…ダンベル(小)!!

「筋肉つくかなぁ?°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°」と、みんな興味深々で持ち上げていましたよ☻力持ちですね!!

そして、トイレットペーパーを何重にも重ね…腹筋ローラー!!

「僕切るね!」「じゃあ僕重ねるね!」などと、自分達で役割分担をして行っていました!素晴らしい✨

最後に、チケットと商品説明の看板と「てんしじむ」の看板を作り…

「てんしじむ」のみんなは、協力し合いながら大きなものを沢山作ってくれました💛クラス・学年を越え、仲が深まったように感じます!

そして、最後に皆で「きんにくー!」といいながら、写真をパシャリ✨

10月22日の本番、たくさんの笑顔に包まれながら素敵なてんしフェスティバルになりますように…🌟

へい!らっしゃい🍣

投稿日:

今日はてんしフェスティバル「おすしやさん」のご紹介をします♪

お寿司を食べたことのある子が多く、話し合いの際に「まぐろ!」「いくら!」「炙りサーモン!」と、マニアックなものまで出てきました…お腹が空きそうです…☺♡

実際に廃材を手にし、「これとこれを組み合わせたら、玉子になる!」と、創意工夫しながら商品を決めました。

お客さんにゆったりくつろいでもらうために、お寿司だけではなくお茶を用意しよう!と、子どもたちからアイディアが出てました🍵

みんなもお仕事途中にちょっと休憩!かんぱ~い🍵

製作好きな子が多く、とてもスムーズに作業をしています✊シャリ作りはお手の物♪巻物だって真心こめて作ります♡

CD組さんも、お兄さんお姉さんに負けないくらい一生懸命ですよ☆

だんだんと材料が揃ってきたこの頃…

実際にお寿司屋さん・お客さんに分かれて実践練習をしました!!

「へい!らっしゃい!何が食べたいですか!」

「へい!お待ち🍣!」と、子どもたちの口から自然に出てきたときは、可愛くてクスっと笑ってしまいました( *´艸`)♡

今は看板・メニュー表作りに取り掛かっています👍

「先生、今日本番?まだ?」と、毎回聞いてくるほどお寿司屋さんのみんなは開店を心待ちにしているようです♪

本番まであと1週間!楽しみですね☺

てんしにこにこケーキ屋さん🍰

投稿日:

今日は天使フェスティバルのケーキ屋さんの様子をお届けします♪

毎回ケーキ屋さんになりきり、「いらっしゃいませ!」などの声出しから行っています😊

手を前で組んでカッコよく大きな声で言えていますよ✨

最初の話し合いで、「お誕生日ケーキ」、「モンブラン」、「カップケーキ」、「ドーナツ」、「シュークリーム」、「ロールケーキ」を作る事にみんなで決めました!

ドーナツは新聞紙を丸くして、周りにピンクやベージュの折り紙を貼りました。とても上手です👏

モンブランやロールケーキは可愛くキラキラに飾り付けしてくれました!

本物の素材に近づけようと紙をくしゃくしゃにしたり、形を崩さないように細かくハサミを入れて、慎重に切ったりしています。

Aさんが年下のお友達に優しく教えてあげる姿も見られていますよ❤

ケーキ屋さんのみんなはいつも丁寧に作っています✨こんなに素敵なケーキがたくさん出来ました🍰

ケーキの説明をすると「可愛いーー!!」と言ってくれたり、拍手をしてくれたり、良い雰囲気で行っています。

引き続き『てんしにこにこケーキ屋さん』らしく、笑顔で楽しく活動していこうと思います😊

てんしふらわーしょっぷ🎉

投稿日:

てんしフェスティバルにむけて、お店屋さんの準備が始まっています。

きょうはお花屋さんの様子をご紹介します。

初日に自己紹介と好きなお花を発表しました

そして作りたいお花や、お店屋さんに必要なもの、お店の名前を話し合いました。

店名は「かわいいおはなやさん」「みっくすふらわーしょっぷ」「ごーじゃす」等の楽しいお名前がいろいろ出ましたが、最後に、「てんしふらわーしょっぷ」が選ばれました。

それでは今までの活動の様子をダイジェストでお伝えします。

2日目。ユニフォームのエプロンに飾りをつけています
たんぽぽの花びらを細かく切っています。
茎に糊付けをして
植木鉢にさします。
こちらは葉っぱ作り。
c組さんも頑張っています。
みんな真剣です。
3日目はコスモス作り
本物のコスモスを見ながら、花びらの様子や、葉っぱの様子にも気を付けて作りました。
重石代わりの保冷剤にお花紙を巻いて
お水を作りました。
できたコスモスをお水に入れます。
素敵なコスモスがたくさん出来ました。
「今日出来たのはこれだね。」みんなで確認をしています。
てんしふらわーしょっぷの店員さんたち。みんな働き者で、お花を愛する優しい子たちです。

これからもフェスティバル本番に向けて、みんなで力を合わせ、話し合いで出たものを実現させていきましょうね。

楽しいお店屋さんにしていきたいと思っています。

おまけ

「先生、ぼく大当たり作りたいの」と、お店屋さんが終わった、お昼ご飯の後に特別のコスモスを作りに来てくれた子がいました。フェス本番、誰のもとに行くでしょう?!

七五三 おめでとう🌼

投稿日:

今日は秋晴れの下、教会で七五三の式を行いました😊

今まで、お家の方や周りの人達、そして神様に見守られ、すくすくと大きくなった子どもたち。

ここまで成長できたことに感謝し、これからも健やかに過ごせますようにとお祈りしながら、神父様にお祝いをして頂きました。

神父様のお話をよく聞き、お祈りも真剣に唱えていました☆

子どもたち一人ひとりに、祝福をして頂きました。

「千歳飴」という、いつまでも健康で長生きできますようにという願いがこもった飴をもらいましたよ🍬

また、A組さんは自分でビーズを選び、作り上げた「ロザリオ」も祝別して頂きました!

神父様が、「アベマリアの祈りを唱えると、マリア様のところに素敵な花が咲き、みんなの事を守ってくれるよ」と教えてくれましたよ🌸

これからも、世界で一つだけのロザリオを使い、感謝の気持ちを持ちながら、お祈りをしましょうね👼

そして、沢山の人に感謝しながら、素敵な毎日を過ごし、健やかに成長していくことができますように。