みんなで体操をしました♪

投稿日:

今日は、みんなでホール遊びを楽しみました♪

天使幼稚園ではA組さんになると、クラスカラーではなく裏返して白色のカラー帽子をかぶります。

1つ学年が上がり、「帽子白くなった!!」と 誇らしげなA組さんがたくさんいましたよ。

一つ学年が上がり、張り切って過ごしている子ども達♪

お片付けも力を合わせてバッチリでしたよ

ホールがピカピカになった後はみんなが大好きな 『ちゃんと食べよう体操』 

元気いっぱい体を動かして楽しい一日になりました☆

木曜日からは新しいお友達も登園します。楽しみですね

新学期が始まりました!

投稿日:

今日から、新学期がスタートしました。

ちょっぴりドキドキで登園していたけれど、「おはようございまーす!」と、元気いっぱいの

子ども達でした。

「あれ?靴箱が変わってる!!」

う~んと、どこかな~?  あ、あった~

2階に上がると・・・・・・・

コートかけも変わってる!!

新しくなったの

 嬉しそうですね

少し難しい手裏剣にも挑戦

とっても上手に出来ましたね

ホールに集まってみんなでお祈りをしたり

園長先生から大切なお約束を聞きましたよ

先生達やバスの運転手さん達も「今日からよろしくお願いします!」

保護者の皆様、今年度もどうぞよろしくお願い致します。

子ども達一人ひとりが、伸び伸びと充実して過ごせるようお手伝いを

させていただきたいと思います。

明日も元気に登園して下さいね

初めまして!よろしくお願い致します!

投稿日:

4月から広島天使幼稚園の園長として参りました田中雅子と申します。

1日も早く天使幼稚園に慣れるように努めて参ります。

新元号「令和」が発表されました。それは「人々が美しく心を寄せ合う中で文化が生まれ育つ」「厳しい寒さの後、春を訪れる梅の花の状況が見事にあらわされている歌。若者にとって、希望に満ちた日本を作っていきたい。」という意味だそうです。また、万葉集の中の「令月」とは「何事をするにもよい月。めでたい月。」という意味もあるようで、そのような時に71年目を迎える歴史あるこの広島天使幼稚園に来ることができた事も、とても嬉しく感じております。

「三つ子の魂百まで」とは、幼い頃までに形成された性質、性格は百歳になっても根底は変わらない。小さい時に身に付けたこと、学んだことは歳をとっても変わらないという事です。私は本当にそうだと感じています。ですから、幼稚園で過ごすこの時が大切なのです。

元気に挨拶をすること。「はい」と素直に返事をすること。まちがった時は「ごめんなさい」と謝ること。そして「ありがとう」と感謝の気持ちを伝えること。まずは、この4つを大切にスタートしたいと思います。

幼稚園は、いつも子どもたちの元気な声と笑顔に溢れていて、私に元気と勇気を与えてくれます。またこのような恵まれた環境にいる事に感謝しております。

どうぞよろしくお願い致します。          園長 田中雅子

終業式でした!

投稿日:

今日は、今年度最後の登園日でした♪

子ども達は、朝からワクワク

その理由は・・・新しい名札のお名前がもらえるから

天使幼稚園では、学年によって名札のお名前が書いてある紙の色が違います

一つ大きい学年の色に入れ替えてもらい、とっても嬉しそうなニコニコ笑顔がたくさん見られました。

さすが、4月からお兄さんお姉さんになるみんなですね。

1年間使ったお部屋の中も力を合わせてピカピカにできましたよ

そして終業式では、神様に元気いっぱい過ごせた事を感謝しながら4月からも頑張ることができるようにお祈りしました

寂しいけれど、春から違う場所で頑張るお友だちや先生もいます。

今までたくさん遊んだり、お話をしてたくさんの思い出ができましたね

離れていても、みんなが元気で幸せにいられますように

また会える日を楽しみにしています

保護者の皆様、1年間たくさんのご理解ご協力をありがとうございました。

4月に、また元気いっぱいのお子さん達に会えるのを楽しみにお待ちしています♪

世界の子ども達に届け!!

投稿日:

天使幼稚園では、世界の子ども達の命を救うために活用する

エコキャップを集める活動をしています

集めたキャップをリサイクル業者に引き取ってもらい、

その売却益でワクチンを購入し、恵まれない国の子ども達の

元に届けるという活動です。

今日は大曲にあるリサイクル工場まで、この一年みなさんが

集めてくれたキャップを届けに行きました。

この工場では、いろいろな素材のものを粉砕してリサイクル

に活用しているそうです。

リサイクルとは、使い終わったものをもう一度使えるように

する事なんですよ。みんなが集めてくれたキャップをこんなに

粉々にして、ハンガーやプリンのカップなどにするそうです

これからも、みんなが簡単にできる世界の子ども達を

救う活動として取り組んでいきたいと思っておりますので、

各ご家庭でもご協力をお願い致します