ひなまつり🎎

投稿日:

少しずつ暖かい日が増え、園庭に積もった雪も溶け始めてきました⛄

残り少ない雪遊びの時間を大切に、全力で楽しみたいと思います!❄

3月3日は ”ひなまつり” の日ということで、

幼稚園ではひなまつりの由来を聞いたり楽しいゲームをして過ごしました💐

貝合わせゲームをしながら、ひなまつりの由来や意味を知り、

「おひなさまの時に飾るお花は何でしょう?」という問題に

「はーい!!」「わかるわかる!」と元気よく答える子ども達✋

桃のお花は、みんなが健康で元気に育つようにという願いが込められているそうですよ🍑

その後はひなまつりのお歌を歌い、全園児で桃の花を運ぶゲームや

ボール運びリレーをしました🥎

ことり組さんも一生懸命運んでいましたよ✨

みんなの「がんばーれ!」という声がホールに響くほど、元気な声で応援していました🚩

最後にはクラス対抗、ドーナツリレー!🍩

あおぞら・うた・ひかり組に分かれ、真剣勝負です💪

最後の「どーなっつ!」と声を合わせて言うところがとっても可愛いですよ💕

お部屋に戻ったら、みんなでカルピスを飲みました🍹

お友だちと「かんぱーい!」

幼稚園で飲むカルピスは、いつもと違って少し特別な気分で味わっている様子でした・・・☺

お菓子も持ち帰っていますので、お家の人と分け合いながら食べて下さいね!

3月に入り、今年度もあと一か月となりました。

進級や進学に向け、「かっこいいAさんになるぞ!」「小学校緊張する・・・」と

様々な声が聞こえていますが、期待に胸を膨らませながら

最後まで楽しい時間を過ごせますように・・・♡

【ことり組】

【あおぞら組】

【うた組】

【ひかり組】

✞卒園感謝の祈り・お祝い会✞

投稿日:

今日は教会で【卒園感謝の祈り】ホールで【卒園お祝い会】を行いました。

今までコロナの影響で子ども達、保護者の方、職員と会食などが出来ずにいましたが、今年度は幼稚園のホールでお菓子を食べながら楽しい時間を過ごすことが出来ました。

【卒園感謝の祈り】

緊張しているかな?と思っていましたがリラックスムードのA組さん🍀

朝からいい笑顔で溢れていましたよ✨

式が始まると、スッと気持ちを切り替えていました。

幼稚園生活の中で出会ったお友達や、いつも近くで見守ってくださった神様、そして1番の理解者である大好きな家族に感謝の気持ちを込めて、真剣に参加している姿はもう小学生のようでした。

記念のペンダントを貰いました✨

綺麗なペンダントに目を輝かせていた子ども達でした。

【卒園お祝い会】

ホールに移動してお祝い会が始まりました🌸

まずは大好きなお家の人とお友達と一緒に美味しいロールケーキとお菓子、ジュースを頂きました。

その後は先生と子ども達と“ギネス世界記録”に挑戦をしました💪

まず最初に「顔にメダルを何枚のせられるかチャレンジ」を行いました。

面白くて笑ったらメダルが落ちちゃうので笑わないように、動かないようにじっと乗せられる子ども達でした(笑)

次は「ペットボトルフリップチャレンジ」です!投げて1分間の間に何回立たせられるかに挑戦しました。

コツが必要で苦戦しながらも頑張っていました!立つと「おぉ~!すごい!」と歓声が上がっていましたよ😆

先生も挑戦しましたよ!立つと嬉しいですよね😊

次は、「紙飛行機を箱に何個入れられるかチャレンジ」を行いました。

先生も本気で挑みましたよ。

昨日、すごく飛ぶ紙飛行機を100個ほど職員で折りましたが、飛びすぎて入らないという結果に(笑)ですが、とても盛り上がりました!

ここからは、先生の本気チャレンジです🔥

まずは「馬飛び1分間で何回飛べるかチャレンジ」です。

昨日、ホールで息が切れるまで練習していた先生達の結果は「37回」でした!

世界記録は57回だそうですよ!驚きです😲

続いて「1分間バナナ早食い対決」です。

バナナ早食いをすることが決まって、園長先生が自ら立候補しての挑戦でした✨

結果はバスの運転手さんが世界ギネス記録を超える「3本と半分」でした!!

ちなみに世界記録は3本です🍌

どの競技も面白く笑いが止まらない楽しいひと時でした🎵

その後は子ども達からの出し物「世界が一つになる」を披露しました。

難しい手話を今日まで沢山練習してきたA組さん、凛とした表情で歌う姿はとてもかっこよかったです。

その後はお家の方へ、心を込めて作った「写真ホルダー」をプレゼントしましたよ🌸

最後に広島天使幼稚園の歌姫が子ども達のこれからの未来が幸せでありますようにと願いを込めて「にじ」を披露してくれました🌈

終始、温かな雰囲気に包まれた素敵なひと時でした🍀

大好きなお友達と違う小学校にいてもずっと友達でいられますように...★

卒園式まで、残り登園日数が12回となりました。

まだまだ、楽しい思い出を作っていきましょうね😊

3月16日の卒園式も全員が揃い、皆が笑顔で幼稚園を旅立てますように…🕊🌸

鑑賞会がありました✨

投稿日:

今日はみんなが楽しみにしていた『劇団えりっこ』さんの人形劇が行われました!

朝から「どんなお話かな?」「楽しみだなぁ😆」という声が聞こえていましたよ👂

ホールに入ると何が始まるのかドキドキ・ワクワクな子ども達。

最初はタヌキのポンタがみんなとお話しをしてくれました💖

ポンタとの楽しい時間を過ごした後は、「ふしぎの森のヤーヤー」のお話を見せてくれました🐰

物語に入り込んで真剣な表情をしたり、面白い場面に声を出して笑ったりする子もいましたよ😁

沢山の可愛いお友達が出てきたり、雷で会場がピカピカ光ったり、人形がクルクル回ったりと子ども達も大興奮!!

〖ともだち〗の大切さに気付いたりと、絵本とは違う人形劇の面白さに触れたひと時でした❤

最後には、素敵な劇を見せてくれたえりっこさんへ、感謝の気持ちを込めて手作りのメダルをプレゼントをしました🏅

ウサギのヤーヤーにもハイタッチをして大満足の子ども達でしたよ🎶

今週は寒暖差が激しく、体調を崩しやすくなっています。3連休ゆっくりと体を休め、来週も元気に来てくださいね⛄

今年度最後の…😭😭

投稿日:

早いもので2月となり、3学期も残りわずかとなりましたね。

子ども達は進級に向けて、カッコいいお兄さんお姉さんを目指し日々頑張っていますよ✨

先週は今年度最後のハッピーイングリッシュがあり、感謝の気持ちを持ちながら活動に参加しました😳

お友達と一緒に体を動かしたり、ノリノリな音楽に合わせて全力で踊る子ども達🤣

賑やかな雰囲気の中で行い、沢山の笑顔がみられましたよ✨

そして、A組さんは先生にお会いできるのが最後だったので、メッセージカードをお渡し、一緒に写真を撮って頂きました💖

寂しいですが、笑顔でお別れをすることが出来ました!

楽しい活動の中で英語を教えて頂き、ありがとうございました!A組さんはまたどこかでお会いできるといいですね🍀

A組さんは横割の中で『書初め』をしたり、『マーブリング』をするなど様々な活動に意欲的に参加しています🌼

『書初め』では、自分の書きたい2文字の単語を思い浮かべて、一生懸命書きました。筆を使うのは慣れないようでしたが、熱心に取り組む姿がA組さんらしくてかっこよかったですよ😄

『たつ』や『もち』や『うし』など、色々な単語があって面白かったです🤣

『マーブリング』では、水面にインクを垂らし、模様を作ります!

竹串で混ぜると、不思議な柄が出来て「すごい!!」、「綺麗だね!」と興味津々で見ていましたよ👀

「○○ちゃんの可愛いね」や「これだれの??」とお友達同士で交流する姿が微笑ましかったです🤭

A組さんは『最後』という活動が増えて寂しく思いますが、これからもお友達と色々な経験を重ね、充実した日々を送ってほしいと願っています😌

明日も横割があります!同じ学年のお友達と仲を深めながら、楽しいひと時となりますように…🍀

最近のことり組では・・・☻

投稿日:

最近のことり組では、「粘土」「色塗り」が大人気✨

誰かが始めると・・・たちまち周りのお友達も始めます(笑)

お部屋の中の全員がお絵かきや色塗り・粘土をしていることも・・・!

お友達と一緒に隣に座り、「にょろにょろ~」「僕はこの色を塗る」「見て~」と沢山の会話をしながら楽しんでいたり、時には「きれいな”まる”を作る!」と真剣な表情で集中して取り組んでいることもあります☻

並んでいる後ろ姿も可愛らしいですね💖

このメンバーで過ごせる日々も少なくなってきているので、お友達同士の関りを大切に残りの時間も楽しみながら過ごしていきたいと思います。

また、先週から1週間のうち数時間、上のクラスに遊びに行く「ことり組留学」が始まりました!

ことり組のお友達は、来年度安心して過ごせるよう今から上のクラスに遊びに行って交流を深めたり、上のクラスのお友達は小さいクラスのお友達と関わることで、進級に向けお兄さん・お姉さんになる自覚を持ってもらおう!というねらいの元行っております☻

ことり組留学が始まる日は「ことり組さんまだかな~」「僕が案内するよ!」「私が一緒に遊んであげる!」と、とても頼もしいお兄さん・お姉さん✿

一緒にお仕事をしたり、色水実験を教えてくれたりしました✨

ことり組のお友達も最初は緊張している様子でしたが、終わった後は「楽しかった~」「また行く?」と笑顔を見せてくれていましたよ😊

今年度も残りの登園日数が少なくなってきましたので、他の学年・クラスのお友達との時間も大切に過ごさせて頂きます🍀

土・日ゆっくり休んで来週も元気に幼稚園に来てくださいね🚌